動名詞(動詞 + ing)の徹底解説
1. 動名詞とは?
動名詞とは、動詞の「ing形」を使って「〜すること」という意味を作る文法です。
動名詞の形 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
playing | 遊ぶこと | I like playing soccer. |
reading | 読むこと | Reading books is fun. |
swimming | 泳ぐこと | Swimming is good exercise. |
2. 動名詞の使い方
動名詞は「名詞」として使われ、「〜すること」という意味になります。
動名詞の例
私は音楽を聴くことが好きです。 → I like listening to music.
英語を勉強することは重要です。 → Studying English is important.
3. 動名詞を使う動詞
動名詞を目的語にとる動詞があります。これらの動詞の後には「to + 動詞の原形」ではなく、動名詞を使います。
動名詞を使う代表的な動詞
- enjoy(楽しむ) → I enjoy playing soccer.
- finish(終える) → He finished doing his homework.
- mind(気にする) → Do you mind opening the window?
- stop(やめる) → She stopped talking.
4. 動名詞と不定詞の違い
「動名詞(〜すること)」と「不定詞(to + 動詞)」の違いを知ることはとても大切です。
使い分けの例
動名詞: I like swimming.(私は泳ぐことが好きです。)
不定詞: I want to swim.(私は泳ぎたい。)
5. よくあるミスと注意点
動詞の後に「to 動詞」を使ってしまう
間違い: I enjoy to play soccer.
正しい: I enjoy playing soccer.
前置詞の後に動名詞を使わない
間違い: He is good at play soccer.
正しい: He is good at playing soccer.
6. 練習問題(チャレンジ!)
Q1: 適切な形を選びましょう
1. I enjoy ( ) music.
選択肢: (1) listen (2) listening (3) listens
自分で考えて答えよう
Q2: 正しい文に直しなさい
1. He is interested in play basketball.
自分で考えて答えよう
7. まとめ
- 動名詞は「〜すること」という意味を作る
- 「enjoy, finish, mind, stop」の後には動名詞を使う
- 「不定詞(to + 動詞)」と使い分けを意識する
- 前置詞の後には動名詞を使う!
英検3級の文法問題では、動名詞の使い方がとても重要です!
しっかり練習して、スムーズに解けるようになりましょう!